日本で唯一の総合工芸施設 大阪市立クラフトパーク
お問合せ06-4302-9210
開館時間9:30~17:00
休館日火曜日・年末年始12/28~1/4
お問合せ06-4302-9210
開館時間9:30~17:00
休館日火曜日・年末年始12/28~1/4
銀、銅、真鍮、錫、アルミ、鉄...。
様々な金属に熱を加え、鍛金、彫金、板金、溶接などの技法を駆使した作品を創作。アクセサリーや食器などの実用品のほか、立体的な造形物や自由制作に取り組みます。

シルバーのアクセサリー(リング、ペンダントトップなど)を制作しながら、様々なアイテム制作に必要な技術を学びます。
| 基礎 | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | シルバー指輪・ペンダントトップなどのアクセサリーを制作 |
| 制作作品 | 指輪、ペンダントなど |
※基礎~本科IIIまでカリキュラムをご用意しております。
※カリキュラム修了後には、さらに技術を高めるコースとして独自のカリキュラムに沿って学べる専科か、習得したカリキュラム内容を応用して自由制作ができる本科継続のどちらかのクラスを選択できます。
シルバーのティースプーンや錫のトレー、銅のお鍋など実用的な物から、オブジェなどのアート作品を制作します。
| 基礎 | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 基礎では、シルバーのスプーンや錫のお皿などの実用的な小物作り |
| 制作作品 | スプーン、皿など |
※基礎~本科IIIまでカリキュラムをご用意しております。
※カリキュラム修了後には、さらに技術を高めるコースとして独自のカリキュラムに沿って学べる専科か、習得したカリキュラム内容を応用して自由制作ができる本科継続のどちらかのクラスを選択できます。
デザインを上になる銀板に書き写します。
糸ノコの刃が通るくらいの穴をドリルで開け切り抜きます。
切り抜いた部分に模様を入るように、下になる銀板を焼きなましタガネなどを使い模様を打ち付けます。
上になる銀板の裏面にフラックスを塗り細かく切った銀ロウを乗せ、バーナーで火を当て半溶かしの状態にします。
2枚の板を重ね、ずれないように押えながら火を当て接合します。
薄めた硫酸に浸して酸化した汚れなどを取り除き、形をヤスリなどで削りととのえていきます。
色仕上げに、いぶし液につけ全体を1度黒くします。
紙やすりなどを使い余分な着色を取り除き、仕上げの研磨を行い完成です。
制作するものの形に合わせて地金(銅板)の大きさを決め円形に切りぬく。
ガスバーナーで銅板を赤くなるまで火であぶり、やわらかくする。
当金(あてがね)を使い、金槌で叩き形を成形させていく。
一通り叩けば銅板はまた硬くなるため、何度も焼きなましと絞りを繰り返しながら、形をつくっていく。
形をつくっていく時、銅板にしわがよらないように注意して叩いていく。
叩く作業が終われば、金切りばさみで口を切り、形を整える。
酸化防止のため、火にかけ内側に錫を薄く熔かしコーティングする。
銅のタンブラーの完成。スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初回日〜 最終日 |
1月19日〜 3月30日 |
休館日 | 1月14日〜 3月25日 |
1月15日〜 3月19日 |
1月16日〜 3月27日 |
1月17日〜 3月21日 |
1月18日〜 3月22日 |
| 午前 9:30〜12:30 |
基礎 |
基礎 |
基礎 |
||||
| 午後 13:30〜16:30 |
基礎 |
基礎 |
基礎 |
基礎 |
スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初回日〜 最終日 |
1月19日〜 3月30日 |
休館日 | 1月14日〜 3月25日 |
1月15日〜 3月19日 |
1月16日〜 3月27日 |
1月17日〜 3月21日 |
1月18日〜 3月22日 |
| 午前 9:30〜12:30 |
基礎 |
基礎 |
基礎 |
||||
| 午後 13:30〜16:30 |
基礎 |
専科 |
基礎 |
スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 受講料 | 初回材料費 | 合計 | |
| 基礎 | 32,000円 | 7,500円 | 39,500円 |
| 本科I | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科I | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科III | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科継続 | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 専科 | 44,000円 | 0円※ | 44,000円 |
※本科Iから制作する作品により別途材料費がかかります。
スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 受講料 | 初回材料費 | 合計 | |
| 基礎 | 32,000円 | 7,000円 | 39,000円 |
| 本科I | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科II | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科III | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 本科継続 | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 専科 | 44,000円 | 0円※ | 44,000円 |
※本科Iから制作する作品により別途材料費がかかります。
工具
金槌模様
当金
サンドブラスト
締シャーリング
平ロール
ベルトサンダー
ボール盤




〒547-0012
大阪市平野区長吉六反1-8-44